
先日、なんとNexus7(2013)へAndroid6.0のアップデート通知が届きました!
ところが…
アップデートの結果…
Nexus7(2013)が暴走する
( ̄Д ̄;)
というアクシデントに見舞われ、現在はなんとか復旧したので、その一部始終をご紹介したいと思います。orz
---
アップデート通知が届く
お昼くらいに何気なく通知欄をチェックしてみると「OSアップデートのお知らせ」が届いていました。
ずいぶん前に「Googleは機器を販売してから、2年でAndroidのアップデートを打ち切る」という記事を読んでいたので「Nexus7(2013)のOSアップデートは、Android5.xで終わった」と勝手に思っていました。
しかし、こうして2年が過ぎてもAndroidのアップデートをしてくれているということは「デマだったのかな?」と思うと同時に、小躍りしたいくらいに嬉しかった!\(^o^)/
※本来なら、OSの安全性が確認されるまで待つ主義なのですが、この時は浮かれていたため、すぐにアップデートを開始してしまいました…これが全ての始まりでした…
「よーし、久々のアップデートだー♪」
という感じで、すっかり舞い上がっていた私は、何も気にせずにアップデートを開始しました。
充電は100%で十分。
アップデートを開始すると、いつものように長ーい時間が過ぎ(15分少々かかったでしょうか?)…
アップデート完了!
自動で再起動がかかります。
---
Android6.0の起動
起動画面が始まりました。
「お? 久々に起動画面が新しくなってる」
そう。これまでの小さな玉が4つ浮遊するような起動画面が、4つの丸がそれぞれ動いて連携しているかのような起動画面に変わっていました。 この時はまだ…
「いいねー。なんか新しい感じがするよねー」
なんて気分です。w
起動完了!
でもまだ「アプリのアップデート(最適化)」が残っています。
私は「出来る限り少ないアプリで運用する」を心がけているのですが、それでも130個くらいのアプリや関連ファイルがあり、最適化にはさらに15分くらいかかったと思います。
最適化完了!
やっと初期画面(Home画面)が登場します…
あれ? 見栄えは変わらない…w
特に見た目は何も変わっていません…。
「まぁOS のアップデートなんてそんなものか」と思いながら、通知欄を見ると…
アプリのアップデート通知が6個くらい出ている
そう。OSがアップデートされたことにより、ちゃんとAndroid6.0に対応を行っているアプリは同時にアップデートが行われます。
これもいつもの事。
その中にアプリのアップデート通知とは別の通知で
「Google Play開発者サービスをアップデートしてください」
みたいな通知が出ていました。 これは初めての表示のような気がします…。 しかし私は「これもアプリのアップデートと同時に行われるのだろう」と思い、先にアプリのアップデートを行いました。
いつもの様にGooglePlayのアップデート画面から「すべてをアップデート」でアップデート作業を行います。
アップデートが完了しました。
しかし、アプリのアップデートを完了しても、先に表示されていた「GooglePlay開発者サービスをアップデートしてください」が消えません…。
「まぁいいか」と思い、そのまま気にせず「じゃ、動作確認するかー」と思い、まずは「torneを起動して、nasneの映像を見る」をやってみました。
(torneの記事)
どうやら問題なくnasneの映像を見ることができます。
そして、ここから悲劇が始まります…。
---
暴走の始まり
torneでnasneの映像を見ていたら…
勝手に「設定の画面」が開きました。
おや? と思ってその画面を閉じました。
すると今度は…
別のアプリが勝手に起動しました
おやおや? と思ってその画面を閉じようとすると…
そのアプリの中のボタンが勝手に押されて、次々と何かしている!?
という状態が始まりました。
その次々と「何かする」は止まることなく、何かの画面を開いては何かを実行し続けます…
その時なぜか私は「起動するアプリを終了させなくては」と思い、次々と開くアプリを終了させていきます。勝手に起動するのが早いか、終了させるのが早いか勝負です。w
気持ちは「アドレス帳とかの重要な情報を勝手に送信されたら困る」という思いでした。
ところがある瞬間…
アプリだけじゃなく、OSが止まった…
そう。Homeボタンが反応しなくなってしまったのです。
フリーズしました…
「終わったー…orz」
しかし、逆にフリーズしてくれた方が「勝手に何かを送信される」よりはありがたい事です。w
---
強制再起動を行う
もうフリーズしてしまったらこれしかやる事がありません。w
しかし、Nexus7(2013)は「電池が内臓されていて、取り出せない」機種です。 それはつまり…
電池を取り出してまた入れるという
物理的な再起動を行えない
という事です。
普通に考えると「電池が切れるまで待つ」という事になってしまうのですが、その間に「何をされているか分からない」という怖さがあります。
そしてもちろん、そのあたりはちゃんと考えられていまして…
Androidにも強制終了・再起動コマンドが存在します。
↓詳細はこちら
Android 強制終了・強制再起動 コマンド
---
格闘の始まり
まずは再起動(Start)を行ってみますが…見たこともない表示
起動できません(みたいな意味の画面)
が表示されて起動が中断されます…
あれ? と思い、再度強制再起動を行います。
起動できません(みたいな意味の画面)
…なんだか「アンタ、原因わかってないでしょう?」と嘲笑われているかのような気分です…( ̄Д ̄;)
こうなれば仕方ありません。今度は「強制終了:Power off」を行います。
すると終了は問題なく行われ、電源が切れました。
そこで再度起動。
問題なく起動されました!\(^o^)/
Home画面が現れて、何も問題なさそうです。
しかし、まだ
「Google Play開発者サービスをアップデートしてください」
という通知が出続けています。 そこでその通知をタップ。
アップデート画面へ行ってみると…
「アップデートする」ってボタンが存在しない!
「無効化」というボタンしか存在せず、アップデートできません…。
「これってどうやってアップデートするの!?」
と思い、放心していたら…
暴走再開!
「うおーっ」って感じでリカバーコマンドから強制終了。
無事に電源が落ちました。
ここで少し冷静になりましょう…
少し考えて…
「GooglePlay開発者サービス」ってのが原因??
と思いました。 ですが「無効化」というボタンしか存在せず、アップデートする方法がわかりません…。orz
ですが残された情報は「Google Play開発者サービスをアップデートしてください」という通知しかありません。既にそれ以外の通知は出ていないので、もうこれをやってみるしかないのです。
よし、やってみましょう!
まぁ、最悪「ファクトリーリセット」するだけですしね…。(TT)
---
時間との戦い
やる事は決まりました。あとは時間との戦いです。
起動完了
↓
Wifiが繋がる
↓
通知から「GooglePlay開発者サービス」ページへ飛ぶ
↓
迷わず「無効化」ボタンを押す
この一連の作業を「暴走が始まる前に行う必要がある」のです。
ここまでの経験で「暴走が始まるまでは、30秒くらいの余裕がある」事が分かっていたので、暴走開始のタイムリミットである「30秒」までにこの動作を行わなくてはなりません。
また、仮にこの「無効化」が正しい選択だったとすると、暴走しない筈です。 しかし間違っていたら、正直何が起こるのか想像がつきません…。orz
気持ちは「爆弾処理班が、赤い線を切るのか、青い線を切るのか迷っていて、もう時間がない!」って感じ…。
---
無効化は正しいか?
電源を入れます。
起動が始まりました。 3分程度の起動なのですが、まるで「スタートを待っている陸上選手」の様な気分で…
起動時間がいつもより長く感じます…。
起動完了。
ログインして、Wifiの接続を待ちます。
Wifiがつながりました。
案の定、GooglePlay開発者サービスの通知がまだ出ています。
そこから更新ページへJump。
迷わず「無効化」ボタンを押します!
すると…
「アップデートを行うには無効化しなくてはなりません」
という表示…
はい??(゜゜)
と驚いていると、無効化ボタンが「インストール中」に変更され、インストールが開始されました。
つまり…
アップデートを行っている様なのです…。
さらに予定の30秒を過ぎても暴走が始まりません。
何でしょうか、この「敗北感」は…。
どうやら「勝った」様なのですが、何か拭えない「敗北感」があります…。
---
勝った…のかな?
その後、無事にアップデートが終わった様で、また「無効化」ボタンの表示に戻りました。
そして再度暴走することはなく、何事もなかった様に問題なく動いています。
現時点での状況を整理すると…
- 暴走の一因は「GooglePlay開発者サービス」であった?
- アップデートが必要であるという通知はしたが、アップデート画面のボタンが「無効化」で、それがアップデートに必要な動作であるという主旨の表示がなかったため、混乱した
- どうやら「GooglePlay開発者サービス」のアップデートは他のアプリのアップデートと同時に行えない仕様で、ユーザーに行ってもらわなくてはならなかった?
という事になるのですが。あくまでも今回の経験では「そう見える」としか言いようがありません…。つまり「憶測の域を出ない」のです…。
ただ、これが「同じ問題を抱えている方への手助けの一端を担えたらいいなぁ」という思いで書かせて頂きました。
でも、これって「ローカライズする際の、翻訳のミスなんじゃないの?」という疑念が消えません…。
皆さんは
「アップデート しますか? しませんか?」
■12/10 追記
今朝、Android 6.0.1 のアップデートが届きました。
こちらはNexus7(2013)では問題なくアップデートできました。
↓Nexus7(2013)関連記事はこちら
「Nexus7」タグがついた記事一覧
「Nexus7(2016)の噂の真相を調べてみた」という記事を書きました。