
前記事で「純正Proコンの真の魅力」をご紹介しましたが、今回はNintendo SwitchのProコンを含め、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALやスプラトゥーン2を有利にプレイできるコントローラー」をご紹介します!
コントローラーと言えば、自分が直接手に触れる、唯一Nintendo Switchへ自分の意志を伝える事ができる道具。
故にそう簡単に妥協したくはありません。
ですがNintendo Switchに付属のJoy-Conは……。まぁ、コンパクトでいいのですが、結構真剣にゲームに没頭しようとすると以下のような問題が発生します。
- 小さすぎて手になじまない⇒故に操作し辛い
- ボタンやレバーの配置が違っていたらもっとやりやすいのに……
- 反応が鈍い
などなど……。これは我慢しなくてはならないのでしょうか?
いいえ。その解決策、あります!
それでは順を追ってそれらコントローラーを見ていきましょう。
実は多彩なSwitch用コントローラー
あまり知られていないかもしれませんが、実はNintendo Switch用のコントローラーは多数存在します。
これらコントローラー、「たかがコントローラーなのだから、どれを使っても一緒」なんて、思っていませんか?
それは違います!
それぞれのコントローラーには様々な特徴があり、中から自分の手に馴染むものを使うことで、他のプレイヤーに差をつけることが可能になるのです。
そんな多様に販売されているNintendo Switch用コントローラーの一部をご紹介させていただきますので、じっくり読んで、自分に合ったコントローラーを見つけましょう♪
任天堂純正なら
Nintendo Switch Pro コントローラー
先ずは「プロコン」こと「Nintendo Switch Pro コントローラー」でしょう。
前記事「純正Proコンの真の魅力」でもご紹介しましたが、こちらは有線接続にすることで、無線接続時に発生する「微妙なタイムラグ」が解消できる逸品です。
故にスプラトゥーンやスマブラなどの対戦ゲームを、とても有利にPlayすることが出来ます。
この記事を書いている時点では、任天堂純正のプロコンは4種。それぞれはカラーリングが違うだけで、機能面の差はありませんので、お好みでどうぞ♪
ゲームキューブ用コントローラーが使える!
任天堂純正「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」発売!
2018/11/16に、Nintendo Switch用の「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」が発売されました。
コレにより、Nintendo Switchに有線接続できるコントローラーが拡大!
お手持ちのゲームキューブコントローラーを「有線で」使えるようになったのです!※Nintendo Switchでゲームキューブコントローラーを使えるのは「対応ソフト」のみです。
詳細な利点は、前記事「ゲームキューブコントローラーが使用可能に!?|Nintendo Switch ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」でご確認ください。
そしてそれに合わせて多様なゲームキューブコントローラーが再販?されています。
ホリなどからは連射機能が付いたものも
これらゲームキューブコントローラーの基本的な利点はやはり「有線接続による、ラグの解消」でしょう。
利点の詳細は前記事で書いたので、ここでは詳しく書きませんが……実は「ゲームキューブ用コントローラーを使う利点」は、有線接続だけじゃない! と、考えています。
それは感触と言うか、触り心地、持った感覚です。
元々、スマブラでゲームキューブコントローラーを使いたいという要望が多く、今回新たに「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」が再販されたのだと思われます。
つまり、旧スマブラユーザー(ゲームキューブで遊んだユーザー)から「Nintendo Switchのスマブラでも、ゲームキューブコントローラーを使いたい」という要望が多数あり、それに答えたものだと言うこと。
では、それほどまでに要望の多かったゲームキューブ用コントローラーの良さとは、なんでしょうか?
ゲームキューブ用コントローラーの感触とは?
これまでの任天堂純正外部コントローラーと言えば「プロコン」です。有線接続にすることで、ラグを最小限に留めることができるこちらは「対戦ゲームには必須」と言える逸品。
ですが、その大きさ故に「手に馴染まない日本人が多い」のでは無いでしょうか?その大きさの違和感は女性やお子様には顕著な問題です。
一方、ゲームキューブのコントローラーは秀悦です。
日本人の手の大きさによく馴染むグリップサイズや、右手の親指を下へ動かすのではなく、スライドさせるだけで操作できる利便性など、様々な点で「プロコンよりもゲームキューブコントローラーの方が有利」だと感じます。※個人の感想です。w
そして、右スティックをスマッシュ攻撃に利用するスマブラでは、この右スティックの使いやすさこそが、ゲームキューブコントローラー最大の利点だと言えるのではないでしょうか?
故に愛され続け、再販に至った……という事。スマブラもさることながら、このゲームキューブコントローラーの愛され方も尋常ではありませんよね。^^;
任天堂純正じゃなくなると、もれなく連射が付いてくる!
そして、任天堂純正という括りを外すと、とたんに連射機能がついてきます。w
ざっくりと検索してみただけでも、沢山のコントローラーが並びます。
まぁ、純正を買わない理由というのが連射がメインになるかと思うのですが、任天堂曰く「Proコンは有線接続できる」なので、前述の「ラグを最小限に留めることができる」という利点はこの時点でなくなります。※保証がないという意味。
ただ、この純正を買わない理由。実は連射だけじゃないんです……。
好みのボタン配置を探そう
任天堂純正のコントローラーは全て
- 左上に左スティック
- 左下に十字キー
- 右上にボタン
- 右下に右スティック
という、共通の配置がされています。
もちろんこれは、いろいろと試行錯誤して、最適な配置を行った結果だと思うのですが……
それが自分に合っているとは限らない
ですよね?
そして、任天堂純正じゃないコントローラーには、様々な配置のものが存在します。
プレイステーション風のコントローラー
例えばこちら。
下側に両方のスティックが並び、プレイステーション風の配置のものです。通常PS4などで遊んでいる方には、こちらの方が最適かもしれません。
プレイステーション風の逆配置
そしてこちらはその逆配置のもの。
上部に両方のスティックが並ぶタイプです。
アーケードスティック
そして驚くべきはこちら!
アーケードスティックタイプ!こちらはNintendo Switchのみならず、PS4やXBOX ONE、PCにも対応しているとのこと。
しかも「コマンド登録機能」が付いており、複雑なコマンドをワンボタンで呼び出せるという、少々チートなスグレモノ!ww
まぁ、スマブラに限って言えば、その必要はないと思いますが……。
と、様々なコントローラーが有り、今ではこれらを「選べる」状態になっています。それなら
選ばないと損をする
カモ、知れませんよ!?w
以上「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALを有利にするコントローラーをご紹介します!」でした〜。
スマブラで愉しい年末年始をお過ごしください♪
\(^o^)/