
前回、ソフトウェア的な問題として「多くのアプリを入れすぎている」を説明しました。今回はその続きで…
「ストレージ(保存先)の空きがない・壊れている」
についてご説明します。
↓つづく
ストレージ(保存先)の空きがない・壊れている
ストレージに空きがなかったり、壊れかけている場合、「なかなかアクセスできない状態」になり、「スマホがストレージからの反応を待つ」為、動作が中断しフリーズしているように見えます。
その後…
- 戻ってきたら「タッチパネルの問題に見える」
- 戻ってこなければ「OSがフリーズした様に見える」
というものです。
つまり、これもタッチパネルの問題ではありません。
まずは「本体とSDカードの空き容量」を確認し、全体の1/3以上空きが残っているならこの「ストレージの空きが無い」可能性は低いので、別の可能性を探しましょう。
※但し、SDカードが壊れかけていて、写真をSDカードに保存している場合、この空き容量の多い少ないは関係なく、「写真を撮る・見る度にフリーズする」様になります。
※また、本体のストレージが壊れかけている場合「様々な動作の度にフリーズ」します。
この場合…
- 待っていると回復する(フリーズから戻って来る)のか
- 待っていても回復しない(目的の動作が行われない)のか
- Homeボタンは動作するのか
でストレージの問題なのか否かが判断できます。
待っていると回復する
ストレージの問題の可能性が高い。
アプリが変な動作をしていて、動作が重くなっている可能性もある。>アプリの整理をやってみる。
待っていても回復しない
Homeボタンが動作しない
完全にOSがフリーズしています。
再起動させてください。
アプリの整理をして、怪しいアプリは削除しましょう。
待っていても回復しない
Homeボタンが動作する
タッチパネルやOSではなく、アプリそのものの動作に問題が起きています。該当アプリを再インストールするか、そのアプリを使わない方が良いです。 どうしても使いたいアプリなら、他のアプリを削除して、該当アプリに問題(アプリの相性による問題)が起きないか確認しましょう。
また「実はアプリがOSのバージョンに対応していない」という可能性もあります。「古いOSを使っている場合」または「OSをバージョンアップした場合」、目的のアプリが現在使っているOSに対応しているか、確認しましょう。
続いて対策です。
ストレージの問題の対策
●空き容量が無い場合
全部パソコンなどにバックアップを取って、スマホから「古い写真や動画を削除」しましょう。
●SDカードが壊れている(壊れかけている)場合>
SDカードに写真や動画を保存している場合、このSDカードが壊れたり、壊れかけていたりする場合があります。
その場合はパソコンなどにバックアップを取ってから、スマホの「SDカードを再フォーマット」しましょう。
それでも治らなければ、SDカードは買い換えたほうが良いでしょう。今はかなり安くなっていますし…。
▲「SDカードの選び方」の記事
※記事が古いので、オススメしているSDカードを選ぶ必要はありません。選び方を学んで頂くとより選びやすくなると思います。