
仕掛けが楽しいアクションパズルゲーム「進め!キノピオ隊長」の体験版が、6/20(水)に配信開始されました。
早速プレイしてみましたので、ご紹介します!
飛べないアヒル
主人公のキノピオ隊長とキノピコは二人とも背中のリュックが重すぎてジャンプすることが出来ない(という設定の)キャラクター。
なのでこのゲームではジャンプ無しで道を切り開き、ダイヤや茸などのアイテムを探して……あれ、アイテムのキノコは共食い……? まぁいいや……。
ダイヤなどのアイテムを探して歩き回り、時に仕掛けを駆使し、時にカブを放り投げて様々な困難を乗り越え、目的のスターを獲得する。
というアクションパズルゲームです。
ストーリー的には……。
ある日キノピオ隊長とキノピコはパワースターを見つけるが、それを大怪鳥ウィンゴにパワースターを掴んだままのキノピコと一緒に持ち去られてしまう。キノピオ隊長はウィンゴを追いかけ、キノピオ隊長の長い旅が始まる……。
というもので、このニンテンドースイッチのおためし版ではそのストーリーは語られず、いきなり一面から始まるのですが……。実はこのゲーム、Wii Uでも出ており、そこではこの様なストーリーの後にゲームが始まります。なのでニンテンドースイッチの製品版でも多分、同様に最初にイベントが流れるのだと思われます。
で。各ステージの目的は「パワースターを見つける」なのですが、ステージはトータル70面以上!
各面のパワースターをGetした時点でその面はクリア。
そこまでにダイヤ三つ集めるとか、敵を全てやっつけるなどのクリアオプションが各面に存在します。
それでは早速ゲームをプレイしてみましょう!
1 旅立ちのひっこぬき峠

「プップクプー、プップクプー、プップクププププー♪」と可愛らしくも軽快な音楽が鳴り
丸くワイプ表示されたキノピオ隊長が顔をのぞかせ
ワイプがハケて画面が表示されます。
画面中央の上に見えるのが「パワースター」。これをGetすると面クリア。
画面中央に見えているダイヤがクリアオプションで、これをGetするとクリア評価が上がります。
で、早速眼の前のダイヤをGet……と思ったら。
「隊長、ジャンプできないじゃん!」
そう、ジャンプは出来ません。で、どうするかと言うと、右スティックを操作すると画面が回転。
「あ、こっちからか!」
するとこっちから入れると理解できます。
こんな風に画面をぐるぐる回転させて道を探し、お宝をGetしながら最終目的のパワースターを目指します。
カブの前に来ると「A」のマークが表示。Aボタンを押すとカブを引っこ抜き、コインを一枚Get♪
行き止まりのハンドルの前でAボタンを押すと台がせり上がり、その先に次のダイヤが待ってます。
「で、ダイヤを……この壁は、触ればいい?」
「POW」と見慣れた絵が書かれた壁が立ちふさがります。
見慣れた人にしてみれば、ジャンプして突くとかすれば一瞬で壊れそうなんですが……それは叶わず。押しても壊れないので、仕方なくて前にあるカブを引っこ抜く……。
すると今度はカブがコインにならず、頭の上に乗りました。
「あ、投げるのか!」
マリオシリーズを遊んでいる方にとって、カブはご存知良くあるアイテム♪カブは投げられます。
早速壁に向かってカブを投げ……ボカーンと破壊。
無事二つ目のダイヤをGet!
と、このカブは他の場所でも使うかも知れないのでそのままにして、先へ。
「ん? 一瞬コインが……」
砦の下をくぐる際、砦の下にコインが光りました……がすぐに消えます。
実はこれ、隊長のヘッドライトに反応して光っているんです。試しにライトをOffにしてみると。
光らない。
Onにすると……。
ギランギランと光ります。あ、因みに隊長のヘッドライトはYボタンでOn、Off可能。
早速コインGet♪
看板は左へ行け。
でも、左上にいるヘイホーがものすごく気になります……。
ここはとりあえず看板に従いますか……。
と、砦の中央にコインを発見。早速回り込んでGet♪
踵を返すと、下に青いハンドルを発見。
「A」が表示され、引けと仰る。
ゴン! と引くと……。
立っていた場所がせり上がり、スターへの道が完成!
「よし!」
そのままスターへ直行。
パワースターをGetして、ステージクリア♪
……とここで最初のステージ選択画面に戻り、左上にスターが入って中央にダイヤが二個入りました。
「あれ……? 残りのダイヤと……なんだ?」
ダイヤが一つ足りません。さらにその下には
「ゴールドキノコを手に入れた」
という表示がグレーアウトしています。
「むむむ……? ダイヤとゴールドキノコとやらはどこに……?」
なんか腑に落ちないのでそのまま再度一面をトライ。
今度は最初にぐるぐると画面を回し、残りのダイヤとゴールドキノコを探します。
「ん……? 無いぞ?」
一周回しても、どこにもありません……。どうやら隠されているようです。
仕方がないのでカブを抜き、1つ目のダイヤを取って青いハンドルを引き、ふと画面を回転させると……。
「いた!」
ゴールドキノコを発見! どうやらキャラが移動しないと全体像は見えないらしい……。
今度は全体が見えるようになったので、そのままぐるぐると画面を回転して最後の一個のダイヤを探すも……。
「無い……」
最後のダイヤが見つかりません……。
「あの木が怪しいか?」
右上に見える木の中にありそうな気がします……。
「あとはヘイホーの隣の畑……かな?」
さらにたわわに実ったカブ畑が気になります。
とりあえずは目の前にある壁を壊して二個目のダイヤをGetし、砦の下のコインをGet。
ゴールドキノコへ向かう道を塞いでいるブロックの前に来ました。
「押すんじゃ……ダメだよな……」
ブロックを押しても何も反応しません。
キノピオ隊長もお疲れのご様子……。
仕方ないのでヘイホーへと続くはしごを登ります。
「あっち向きになるのを待って……多分、あそこのカブを引っこ抜いて投げれば良いはず」
作戦はバッチリです。
「今だ!」
はしごを登り、手前のカブを引っこ抜いて投げる。
「よし!」
見事、ヘイホーを撃破!
でも、壁は解決せず……。
「こっちのカブを投げるのか?」
Aボタンを押すも、うーんと引っ張り続ける隊長……。
「うんとこしょどっこいしょ」と、一生懸命にカブを引っ張るキノピオ隊長ですが、それでもカブは抜けません。
「あ、もっと押せと?」
さらにAボタンを連打すると……。
「ピロリロリン♪」という効果音と共に「つるはし」が登場!
「お!?」
そのまま「テッテケテッテッテッテッテッテ♪」というドンキーコングでハンマーを持った時の音が鳴り、隊長はつるはしをブンブンと振り回します。
「お、おぉぉぉぉぉ!?」
そのまま壁を破壊し、畑の作物も一緒にぶち壊す……。
「おぉぉぉぉぉ! これは爽快!」
畑にあったカブを全て掘り起こし? 荒らし? ご満悦の隊長……。
「これで、合ってるんだよな……?」
つるはしで爽快にアイテムを連続Getしたとはいえ、この畑はヘイホーが丹精込めて作ったものなんじゃないか? と、少々疑問……罪悪感が残ります……。
「あれ……? ゴールドキノコは?」
しかし、まだ隊長の足元にはゴールドキノコが鎮座しておりました……。
ゴールドキノコの入口に戻ってみるも、入り口の岩ブロックはまだ健在……。
「あ、つるはしを持ったら畑の前のブロックを壊して、こっちに降りないといけないのか!」
いまさらながら、思いつく……。
で、早速一からやり直し……。
つるはしの前に到着。
ゴールドキノコの前にある壁も壊し……。
「よし!」
無事にゴールドキノコもGet♪効果はコイン50枚分。
「あとは……最後のダイヤか……」
怪しい木に近づくべく、青いハンドルを引いて砦への道を上げて木に向かいます。すると……
木の前でダラダラとしていた同じ服装の仲間の一人がおもむろに懐からダイヤを取り出し、ホイと投げてくれました。
「お前が持ってたんかい!」
と、思わず全力で突っ込む……。
「ま、まぁいい……」これでダイヤもゴールドキノコも揃いました。
因みに疑問視していた木に近づいてみるも、隊長は仲間の眠気につられてスコンと即昼寝。ただそれだけで、攻略には関係ない様子……。
ようやく目的をすべて果たし、スターを取ってクリア!
すると、面セレクト画面にダイヤが三つ並び、「ゴールドキノコを手に入れた」にはチェックマークが入って、画面の右上には王冠のスタンプが押されました。
これで一面はコンプリート♪
2 高原のキノコ岩

早速二面へ。
まだ一度もクリアしていない時点では、何がクリアオプションなのかは表示されません。
二面スタート!
今度はぐるぐると画面を回転して、最初に全体を把握。
「スターは上にあって、あそこにダイヤと、あそこにダイヤ……あ、三つ目のダイヤは隠されてるのか」
どうやら三つ目のダイヤは必ず隠されているようで、何かしら決められた動作を行わないと出てこない様子……。
「とりあえず最初のコインを……」
と思い、コインをGetすると……
ドスン! と音を立てて上を飛んでいた鳥が急降下し、襲ってきます。
「あ……! あぶなっ!」
どうやらこのキャラは下を通過すると落ちてくる、ドッスンの様なタイプらしい……。
運良く隊長は鳥の下を通り抜け、見事鳥の落下攻撃を避けました。
その後、見える限りのダイヤやコインを集め、カブを引っこ抜くと……。
赤キノコが出現。
Getすると赤キノコはコイン10枚に変化。ゴールドキノコはコイン50枚だったから、赤はその五分の一の価値。
そして先へ進み、窓のついた石の中に入ると、画面には「ZR」を押せという表示が。
「……何も起きない……」
ところがZRを押してみても何も反応しません……。
よく見ると「ZR」という表示には青い丸が……。
「あ、これか?」
右手のコントローラーでジャイロ操作して、青丸を石に合わせてZRを押します……すると。
ゴゴゴゴゴ……という音とともに、石が上へ移動。
「おおぉぉぉ!」
隊長は無事に地上へ到達。
「なるほど!」
実はこれ、このゲームのとても重要な要素なのです!
注目していただきたいのは、画面の左側に出ている青い二重丸。
と、その前に……。
オススメのコントローラーの持ち方
先にコントローラーの持ち方をご紹介。
オススメはLRのコントローラーを左右それぞれの手で持つ持ち方。
もちろんどんなコントローラーでも遊べますが、何しろこの持ち方の利便性が圧倒的!
「我軍は圧倒的じゃないか!」……と、負ける側のセリフにも聞こえますが、そうではありません。
左右別々にコントローラーを持つと、さっきの青い丸は右手のコントローラーのジャイロに連動し、左手で隊長を操作し、右手でジャイロと仕掛けの操作を行えるようになるので、この持ち方が一番便利です!
因みに携帯モード(左右のコントローラーを本体にSetした状態)だと、この青丸の操作は行えず、直接画面をタッチしてこれらの仕掛けを操作します。
そして、Joy-Conグリップや、Proコンの場合はコントローラーそのものを傾けてこの青丸を操作するという仕組みです。
なので、左右のコントローラーを両手に別々に持ったほうが、圧倒的に有利!
そういう意味では7/13(金)発売の任天堂純正「ニンテンドースイッチ充電スタンド」が活躍しそうですね。
「あれ、スタンドとキノピオ隊長の発売日が同じ……? あ、それでスタンドをこのタイミングで出したのか!」
どうやら前記事のスタンドは「進め!キノピオ隊長」用に使ってもらうためにこのタイミングで発売するらしい……。
任天堂……抜かりありません……。
そして、2面を進めると、コチラ側にある三つのピンクで囲まれた仕掛けもこの青丸で操作します。
今回はここまで
その後、仕掛けを駆使してダイヤを取り、スターを取ってクリアという感じなのですが……。
せっかく体験版があるのですから、皆さんで楽しんでいただきたく為、今回はここまでとします。この後まだ一面ありますから是非、ダウンロードして楽しんでみてください♪
また、任天堂のYouTube公式チャンネル「よゐこのキノピオでぐるぐる生活 第1回」では体験版以外の面も紹介されています。
↓楽天はコチラ。
進め!キノピオ隊長 Nintendo Switch版
|
※Nintendo eShop価格:4,298円
それでは良いSwitchライフを!
\(^o^)/